Googleサーチコンソールの使用方法:インデックス登録
Googleサーチコンソールの使用方法:インデックス登録
はじめに
Webサイトを公開しても、Googleの検索結果にすぐに表示されるわけではありません。
検索エンジンに認識されるためには インデックス登録 が必要です。
この記事では、Googleサーチコンソールを使ったインデックス登録の方法を整理します。
本文
1. サーチコンソールとは
Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のツールです。
サイトのインデックス状況や検索パフォーマンスを確認でき、SEO改善の第一歩として欠かせません。
2. インデックス登録の基本手順
-
Googleサーチコンソールにログイン
→ https://search.google.com/search-console/ -
対象サイトをプロパティとして追加
- 推奨: ドメインプロパティ(すべてのURLを管理可能)
- 代替: URLプレフィックス(特定ディレクトリのみ)
-
URL検査ツールを使用
- サーチコンソール上部の検索窓に対象ページのURLを入力
- 「URLがGoogleに登録されていません」と表示された場合は未登録
-
インデックス登録をリクエスト
- 「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリック
- Googleのクローラーが優先的にページを確認してくれる
3. サイトマップを送信する方法
- サイト全体のページを効率的に登録するには、XMLサイトマップを用意しサーチコンソールに送信します。
- 手順:
- サーチコンソールの「サイトマップ」メニューを選択
- サイトマップURL(例:
https://example.com/sitemap.xml
)を入力 - 「送信」をクリック
4. インデックス登録が反映されない場合の確認ポイント
- ページがnoindex設定されていないか
- robots.txtでブロックされていないか
- 重複コンテンツや品質が低いページでないか
- 公開直後の場合は時間がかかることもある
おわりに
Googleサーチコンソールを利用したインデックス登録は、公開直後のページや重要な更新を検索エンジンに早く伝えるための手段です。
サイト全体ではサイトマップを併用しつつ、必要に応じてURL検査ツールを活用することで、効率的に検索結果に反映させることができます。